カテゴリー別アーカイブ: 筑後きらめキッズ

【本研修】夏休みキャンプ2023             「学校の外にこそ真の学びがある」

〈2023年8月5日(土)~7日(月)〉

1

「夏休みキャンプ2023」の本研修が無事に終了しました。

大切なお子様の命を預かっている身として、大きな事故や怪我をすることなく、ご家庭にお返し出来たことが何よりです。

今年も子ども達は、目覚ましい成長を見せてくれました。

事前研修の時からガラッと変わり、本研修も1日目から2日目、2日目から3日目と進むにつれて、一気に成長していく姿には驚かされてばかりでした。

学校から飛び出して、異学年でチームを組んで、仲間と協力しないとクリア不可能な課題に挑戦しました。

良いことばかりではなく、時にはイラっとすることや傷つくこともありましたが、その時起きていることに目を向けて、それぞれの気持ちをしっかり伝え合うことで対話の大切さも学びました。

全体を通して、自分自身を見つめ直し、他者との関わり方について学び、人間として大きく成長出来たと思います。

「学校よりも楽しい」「学校の友達にも仲良い人はいるけど、ここは本音でぶつかり合えるし信じ合えるし、家族みたい」「毎年これに参加するのを楽しみにしている」

といった声が聞けたことで、これまで会議や下見を重ねて準備して来たことが無駄ではなかったと改めて感じます。

「可愛い子には旅をさせよ」と言いますが、実際に我が子をこうしたキャンプに送り出してくれる保護者には感謝しています。

基本的に学校から1人だけでの参加で、しかも小3から中3まで様々な年代の人達と一緒に活動するというのは、とても勇気がいることです。

一度経験すれば「また参加したい」と思ってくれる子が多いですが、最初の一歩というのは家族が背中を押してあげることから始まるので、応募してくれる保護者があってこその子どもの参加です。

実際、毎年のように「親が勝手に応募していた」と乗り気でない子も散見されますが、勝手に申込まれていたと言っていた子ども達が終わる頃には「参加して良かった!応募してくれた親に感謝したい」という言葉を発します。

さて、本研修の活動の様子については、少しずつふりかえり投稿をしていきますので、今しばらくお待ちください。

5 43 2

【事前研修】夏休みキャンプ2023              「様々な教育手法を組み合わせる」

2023年7月9日(日)1

コロナが5類になってからの初の「夏休みキャンプ」は、基本的にマスクを外した状態で活動したことで、お互いの顔と名前を憶えやすかったです。

やっぱり表情が見えた方がコミュニケーションは円滑になるし、相手の感情も読み取りやすくなります。

天気が悪い中、子ども達はとても楽しみに来ていたのが伝わりました。

あっと言う間の1日でしたが、子ども達が本研修を楽しみにして帰ったのが何より。

私達はコロナ禍でも感染症対策を万全にして、事業を中止することなく2020年、2021年、2022年の夏も子ども達との熱い夏の想い出を作って来ました。

今年は4年ぶりにマスクを気にしない本研修ということで、沢山の笑顔をお届けできると思います。

スタッフ一同、しっかりと体調管理に努めて、子ども達の安全を担保し、成長をアシストしていきます。

私達の活動の特徴は、様々な教育手法を組み合わせたプログラムを用意しているところ。

固定観念に囚われず、子ども達の変化に応じてプログラムも臨機応変に変えています。

それが可能なのも、しっかりと会議や研修で知識と技術を習得し、練習を積み重ねているからこそ。

高校生、大学生、社会人が一丸となって、子ども達と一緒に成長しています

2   178 15

4  3 5  1211 910  7 〈プログラム〉◆準備運動 ◆カとアリをつぶせ ◆餃子ジャンケン ◆木こりとリス ◆バナナ鬼   ~休憩~ ◆班発表 ◆自己紹介 ◆積み木紹介 ◆イニシャルワード ~昼食~ ◆五十音しりとり        ◆剣玉チャレンジ ◆水リンピック ~休憩~ ◆ふりかえり(ビーイング)◆集合写真                     ◆保護者説明会   ~解散~

もえもんファーム

昨日は、田植えと畑作業(さつまいも苗植えと大豆の苗植え)を行いました!
今年の事業の2回目となります。
畑作業では、11月に収穫するさつまいもの苗を植えて、その後に自分たちで育てた大豆の苗植えをしました。
今年は、なぜか大豆の生育が良くなく枯れてしまった子どもたちもいました。去年は、育つすぎって感じだったのに… 来年の課題です!
畑作業を終えた子どもたちは、陣太鼓にて休憩です。お昼の営業がないのに、朝早くからお店を開けて頂いた陣太鼓さんに感謝、感謝です
休憩やトイレ、着替えなど快く協力して頂きました。そのおかげ様で子どもたちも私たちも助かっています。
今年初めての試みで、休憩時間を使ってのレクリエーション「野菜カード」をやりました。
あまり時間がなかったので体験って感じで終わってしまいましたが…
休憩が終わるといよいよ田植えで
初めてやる子、やったことある子いましたが
田んぼが違えば全て違います
足が抜けなくなったり、靴が田んぼに消えたり
なかなかのハプニングがありましたが
無事に植え終えることができましたもえもん2023.5もえもんファーム2023.5② もえもんファーム2023.5③

ちっご子ども村2020 もえもんファーム2020 中止決定!

新型コロナウイルスが感染拡大・・・

今年度は、ちっご子ども村2020、もえもんファーム2020を中止となってしまいました(涙)

利用予定施設の使用が難しくなったことがあります

いろいろと準備をしてくれたスタッフには申し訳ないけど

来年のための準備時間が増えたと考えたいと思います・・・

来年も、今までのように子ども達の学ぶ機会を増やしていきたいと考えます!

今後ともよろしくお願いいたします。

 

もえもんファーム2020開催決定

今年も行います。

もえもんファーム2020

じゃがいも掘り、田植え、夏野菜を食べよう、稲刈り、味噌づくりとしめ縄づくり、左義長

一年間を通して、全6回に分けての農業体験です!

毎年多くの子ども達が参加して頂いてます。

参加お待ちしております(^^)もえもんファームちらし

 

筑後きらめキッズ夏休みキャンプ2016募集開始

きらめキッズ2016チラシダウンロード用

 

きらめきチラシ2016

筑後きらめキッズ2016開催決定!!!

 

今年もいろんなことにチャレンジしていくよ(^^)/

友達誘ってみんなで参加してね~

キャンプの申し込みは、FAXかメールか郵送となっております。

このページよりダウンロードしてお申し込みください

お待ち致しております。

 

 

 

夏休みキャンプ2016スタッフ募集!!

スタッフ募集チラシ2016

いよいよ今年も夏休みキャンプがスタートします

子ども達と一緒に、今年の夏一番の思い出を作りませんか

高校生以上からスタッフになることができます。

毎年、高校生から40代までのスタッフと小中学生が一緒になって、共に学びながら成長しています

ご興味がある方は、ご連絡ください

 

 

☆夏休みキャンプ2015事前研修☆

  7/12(日)に事前研修開催しました !!

筑後市内の小学校にて、事前研修が行われました!
久しぶりに参加する子、初めて参加する子、様々で緊張の漂う朝でしたがアイスブレイキング(緊張をほぐす
活動)のおかげで、少しずつ笑顔が見られて始めました。
事前研修2
けん玉を使ったレクでは、なんと!
参加者のお母様にもけん玉の技を披露していただきました!
ありがとうございました♪
事前研修3
今回のキャンプには特別ゲストが二組!!
①久留米市ゆるキャラの「くるっぱ」
②久留米市市民活動サポートセンター「みんくる」から特別取材に2人
来ていただきました。
みんくるの月刊広報紙に掲載していただけるとのことで、楽しみです!
いっぱい走って、いっぱい集中して、いっぱい頭を使った午前。
班の活動としてみんなで協力をしていろんなチャレンジをした午後。
1日しっかり楽しみ、活動に関してふりかえりをした事前研修でした
事前研修1