去る4月15日(日)、一般社団法人ウェルネスJAPAN本館にて、
「トレーナー&セラピストのための機能解剖学」セミナーが開催されました。
講師は井上稔LATS
(一般社団法人ウェルネスJAPAN認定リトルアスリートトレーニングスペシャリスト)。
月100本のパーソナルトレーニングを担当し、
子どもから高齢者、スポーツ選手まで幅広い世代の方々のニーズに答えることで
非常に人気のあるパーソナルトレーナです。
解剖学に基づいた筋骨格、関節へのアプローチは
高いトレーニング効果を発揮されている
同氏の豊富な現場経験を交えての講習会もまた、非常に好評です。
そんな井上LATSの講習会に今回はアロマセラピストの方々が16名されました。
メンテナンスを行うという点ではトレーナーもセラピストも同じです。
今回は機能解剖学の概要と肩甲帯について講習を進めて頂きました。
ジョークと現場経験を交えての講習会は時に笑い声があがり、時には
驚きの声があがるなど、終始和やかな雰囲気の中で講習会が進められました。
「難しい骨や筋肉の名前や関節の動きなどは一度にはもちろん覚えられませんが、
今後勉強していくうえでポイントが分かったし、実際に自分の身体を動かしたり、
先生が実技を交ぜながら説明して下さるので、集中していたらあっという間に3時間
が過ぎたので、本当に楽しく受講出来ました。」
と満足なコメントが沢山上がっていました。
次回第2回は5月20日(日)
またこちら一般社団法人ウェルネスJAPAN本館にて9:30よりスタートです。
すでに申し込みが多く、残り僅かですが、機能解剖学に興味のある方、
現場でのスキルをもっともっと上げたい方、是非受講お待ちしております!!
作成者別アーカイブ: wellnessjapan
LACSプレセミナー in宮崎
4月30日(月 祝)、宮崎県日向市「株式会社トータル・ケア・サポート」
研修室にて、LACSプレセミナーが開催されました。
宮崎県で記念すべきウェルネスJAPAN教育研修セミナーの第一回
が開催されたということになります。
今回は5名と少ない人数でしたが、スポーツクラブチーフトレーナー、
ピラティスインストラクター、スポーツクラブインストラクター、
高校バレー部マネージャーの方々にご参加頂きました。
今回も江上LATSが講師を担当し、トータル・コンディショニングの
考え方からご自宅で行えるジュニアアスリートへの食事の方法や
休養の考え方などについての座学、そして実技ではスポーツ選手
に見られる姿勢のクセやそのチェックポイントなどについて
学び、親子で行う簡単なコンディショニングやパートナーストレッチでは
実際にお互いに実技を体験し、「こんなに簡単な方法で身体が柔らかくなる、
楽になる!!」と喜びの声が上がっていました。
また「とても良い講習会だった。こうした講習会を宮崎各地で定期的に
開催してもらえることを希望します」との感想もありました。
今回は連休中のために参加出来なかった希望者の方も多かったらしく、
改めて「今回来れなかった方々に広めておきます」と大変心強いお言葉も
頂けました。
今回開催にご協力頂いた株式会社トータル・ケア・サポート代表の
宇戸田様、スタッフの皆様、本当に有難うございました。
宮崎のスポーツシーンがさらに大きく変わる、そんな期待がもらえた
素晴らしいセミナーだったと確信しています。
第10回LATD養成講習会報告
4月15日(日)、22日(日)の2日間、一般社団法人ウェルネスJAPAN本館にて、
LATD(リトルアスリートトレーニングディレクター)養成講習会が開催されました。
講師は江上猛LATSが担当し、初日は「トレーナー基礎」、「スポーツ障害予防」など
座学が中心でジュニア期のスポーツ選手の身体のことやスポーツ活動によって生じる
スポーツ障害は何故起こり、いかに防げばよいのか、という点をポイントに講習が進められました。LATD講習会の特徴は座学の中にも、実技や事例を挙げながら行う点で
受講生の皆さんも「そういうことがあった」、「こうすればよかったんだ」と感心しながら
受講されていました。
二日目は「子どものためのレジスタンストレーニング」、「ムーブメント実技」が行われ、
終日実技で身体を動かしながら、正しいスポーツ動作のチェック法や指導法について
学びました。「明日筋肉痛になりそう」とおっしゃられてましたが、参加者全員真剣に
江上LATSへ積極的に質問をぶつけていました。
中でもレジスタンストレーニング前の姿勢チェックとエラーに対するストレッチのアプローチ
では、ストレッチ前と後での姿勢の変化が目に見えて分かり、皆さん感動していました。
江上LATSからは「子ども達に良いフォームと悪いフォームの違いを教えてあげるには
指導者自身が正確なフォームを身につけることと子ども達の間違ったフォームをいかに
分かりやすく伝えれるかコミュニケーション能力が必要です」という説明があり、皆さん
納得の表情でした。
「実際に(先週習った技術を)使ったら(クライアント)の膝の痛みが減ったんですよ」という実際に体験したお話も飛び出してました。
来月は5月27日(日)はいよいよ応急処置法(MFAケアプラス取得可)の講習会、
認定試験(筆記・実技)です。皆さん、ご自宅での復習、頑張って下さい!!
アロマセラピーアカデミーJAPAN5月6月スキルアップ講座
アロマセラピーアカデミーJAPANを卒業された
一般社団法人ウェルネスJAPAN認定アロマセラピストの
更新時に必要なポイントとなる、スキルアップ講座になります。
【Aromaticメンタルヘルス】
1回目は「コンサルテーションシートから読み解く感情と精油」
2回目は「体の故障部位から読み解く感情と精油」
3回目は「1回目2回目を踏まえたコンサルテーション実践」
スクールや現場で、最初にお客様と接する大切な
コンサルテーションシートです。
お客様が何を求めていらっしゃるか
また、体の不調を訴えるお客様へ
どうアプローチしていくか
アプローチ、精油の選び方の優先順位などを学びました。
3回目は1,2回目受講者の方のみとなります。
何度も実践で練習をして、初めて現場で使うことができます。
前回はのべ38名の皆さまに受講していただきました。
次回は
◆平日コース
5月 1日(火)「コンサルテーションシートから読み解く感情と精油」
5月28日(月)「体の故障部位から読み解く感情と精油」
6月 4日(月)「1回目2回目を踏まえたコンサルテーション実践」
講師:塚原多恵子
◆土日集中コース
7月7日(土)午前「コンサルテーションシートから読み解く感情と精油」
午後「体の故障部位から読み解く感情と精油」
7月8日(日)「1回目2回目を踏まえたコンサルテーション実践」
講師:塚原多恵子
◆開催場所
一般社団法人ウェルネスJAPAN
教育研修事業部
アロマセラピーアカデミーJAPAN
◆お問い合わせ・お申込み先
運営委託企業:FORCE株式会社
〒833-0031福岡県筑後市山の井668-10
TEL:0942-53-4200 FAX:0942-42-1124
E-mail info@force-co.org
※FAX・E-mailにてお願いします。
「東山ノ井」交差点角になります。駐車場完備。
◆受講料
AAJ卒業生 ・ 在校生 5,000円
ウェルネスJAPAN会員 7,000円
一般 10,000円
◆チラシ(PDF)こちら→メンタル5月7月チラシ.pdf
◆お申込書(PDF)はこちら→Aromaticメンタルヘルス申込書.pdf
AAJスキルアップ講習
Aromaticメンタルヘルス全3回終了いたしました。
1回目は「コンサルテーションシートから読み解く感情と精油」
2回目は「体の故障部位から読み解く感情と精油」
3回目は「1回目2回目を踏まえたコンサルテーション実践」
スクールや現場で、最初にお客様と接する大切な
コンサルテーションシートです。
お客様が何を求めていらっしゃるか
また、体の不調を訴えるお客様へ
どうアプローチしていくか
アプローチ、精油の選び方の優先順位などを学びました。
3回目は1,2回目受講者の方のみとなります。
何度も実践で練習をして、初めて現場で使うことができます。
ぜひ3回目のあとは、現場で何度も使っていってくださいね。
今後のスケジュール詳細は今後の活動予定カテゴリーに記事をアップいたします。
5月1日(火)「コンサルテーションシートから読み解く感情と精油」
5月28日(月)「体の故障部位から読み解く感情と精油」
6月4日(月)「1回目2回目を踏まえたコンサルテーション実践」
7月7日(土)午前「コンサルテーションシートから読み解く感情と精油」
午後「体の故障部位から読み解く感情と精油」
7月8日(日))「1回目2回目を踏まえたコンサルテーション実践」
を予定しています。
IFA認定アロマセラピスト誕生
LACS講習会in鹿児島開催報告!
LACSとはスポーツに励む子どもさんをご自宅でお食事や休養法、またはストレッチなどのコンディショニングやケア法について学ぶ講習会です。
参加者は保育士・小学校教諭・作業療法士・陸上選手保護者・バレエ教室保護者と様々な分野から9名のご参加を頂きました。
今回は、「スポーツアロマトリートメント」(講師 塚原多恵子氏 AAJアロマ養成事業講師)、「ストレッチ&トレーニング実技」(講師 土生 さとみ氏 LATS リトルアスリートトレーニングスペシャリスト)を講師にお招きし、子どものスポーツ障害を予防するために必要なご自宅でのストレッチ、トレーニングとアロマオイルを用いたケアについて実技中心の講習を行いました。
様々な分野から子ども達を支える専門家の方々からきっとLACSの輪が拡がることと思います。
ウェルネスJAPAN インターネットCM
インターネット番組「スティッカム」で2012年1月17日から3月26日までの全6回、ウェルネスJAPANの事業紹介、コマーシャルを放送しました。
参加プログラムは毎月第2、第4土曜日に生放送中のアイネバーTV「アンボッサムの美・食・遊タイム」。レギュラーコーナー「仁美と江上のおうちDE・トレーニング」を始めとして、さまざまな活動を全国にアピールしました。
このブログでは全6回のアーカイブ放送をご紹介します。ぜひご覧ください。
◆2012年1月17日放送分
「アンボッサムの美・食・遊タイム#1」
◆2012年1月30日放送分
「アンボッサムの美・食・遊タイム#2」
◆2012年2月14日放送分
「アンボッサムの美・食・遊タイム#3」
◆2012年2月26日放送分
「アンボッサムの美・食・遊タイム#4」
◆2012年3月12日放送分
「アンボッサムの美・食・遊タイム#5」
◆2012年3月26日放送分
「アンボッサムの美・食・遊タイム#6」
▽Stickam JAPAN!(スティッカム)
http://www.stickam.jp/
▽アイネバーTV(毎月第2、第4土曜日 生放送中)
http://www.stickam.jp/profile/ainevertv
LACS講習会in鹿児島開催!
LACS講習会in鹿児島 開催!
●日時:3月25日(日)10:00~13:00
●場所:鹿児島県伊佐市大口目丸64
●セミナー内容:スポーツアロマトリートメント ストレッチ&トレーニング実技
●受講料:5,800円 (材料費込み)
●担 当:土生
LATD養成講習会開催。
一般社団法人ウェルネスJAPAN本館にてLATD(リトルアスリートトレーニングディレクター)養成講習会が開講されます。
LATDとは幼少期~高校生にかけたジュニア期のアスリートへ最新のスポーツ医科学に基づいたスポーツ障害を予防しつつ健康に子ども達の身体を育むスポーツ指導やトレーニング指導法を習得した専門家のことです。
正しいスポーツやトレーニングの指導法により、スポーツ障害やスポーツによる挫折から子ども達の夢と将来を守ります。また救急法の最高峰と言われる国際ライセンス、MFA(応急処置法)資格が同時取得出来ます。
世界で唯一のジュニアアスリート指導者資格LATDを是非受講、取得し現場で役立てて下さい。
■2012年4月15日(日)・22日(日)・5月27日(日)
■9時受付、9時30分~18時(予定)
■受講料:(受験料込み)60000円
※分割も可
※試験合格後、認定登録料10000円は別途必要。
■会場:一般社団法人ウェルネスJAPAN本館(予定)
■必要なもの:ジャージ、運動用室内シューズ、筆記用具、昼食
資料請求、お問い合わせ
一般社団法人ウェルネスJAPAN事務局
TEL 0942-42-1122
FAX 0942-42-1124
E-mail info@wellnessjapan.org
まで。