カテゴリー別アーカイブ: 活動報告

LATD認定講習会終了☆ in総合学園ヒューマンアカデミー福岡校

去る8月31日(水)~9月1日(木)の2日間で
LATD(リトルアスリートトレーニングディレクター)認定講習会
が総合学園ヒューマンアカデミー福岡校にて開催されましたぴかぴか(新しい)
DSCF1690.JPG
ヒューマンアカデミースポーツカレッジは
実践力のあるスポーツトレーナーを育成するコースで
2年間でスポーツトレーナーに必要な知識と技術を学びますexclamation
認定校資格であることから、スポーツカレッジの学生さんは
今回2日間の講習会、実技・筆記試験となりましたグッド(上向き矢印)
DSCF1622.JPG
学校で学んでいる知識と技術がより深まる
LATS(リトルアスリートトレーニングスペシャリスト)の講師
の先生方の現場で実際に使っている技術と経験談がどんどん展開されますかわいい
「スポーツ障害予防論」の藤木賢二先生による
アライメントチェック法や障害予測を捉えるその考え方。
「ムーブメント実技」では合原勝之先生(PROGRESS代表)による
「お手本が出来る(実技が出来る)スポーツ指導者」を目指すべく、
楽しみながら子ども達の運動能力を高めるプログラムが紹介され、
実際に受講生自身の身体で体感し、学びましたリボン
DSCF1665.JPG
2日目の「ストレッチ実技」では井上穣先生機能解剖学を応用した
ストレッチの指導法、またパートナーストレッチのアプローチ法を学びました。
井上先生のストレッチ法はスポーツ障害の兆候を見抜き、
早めのアプローチするポイントなど大変実践的な内容となりました。
「子どものためのレジスタンストレーニング」では
上野豪先生(REALLOCK代表)による子どもの動きのチェック法、
その動きのクセや弱点を押さえ、適切に動きを改善する指導法と
それに必要なレジスタンストレーニング法をご指導頂き、
受講生の間から「凄い!!面白い!!」との感動と興奮の声が上がっていました。
DSCF1687.JPG
「実践的で全てがユニークで本当に役に立った」、
「現場で子ども達を元気に強く出来る自信がついた」と
ヒューマンアカデミー福岡校の受講生の皆さんも本当に満足そうでしたわーい(嬉しい顔)
LATDの理念と技術がまた彼らのような若い力によって現場に、
子ども達に伝わっていくことが楽しみですー(長音記号2)

山本智子氏による音楽教室が行われました☆

 2011年6月30日に福岡県久留米市にある大善寺小学校にて、山本智子氏による音楽教室が行われました。
6年生105人に授業して頂き、腹式呼吸での歌い方などを教えてもらいました。山本智子氏によるミニコンサートがあり、最後に全校生徒と保護者の前で課題曲「ふるさと」を披露し、とても暑い中でしたが、楽しい音楽教室となりました。
>詳しくはPDFをごらんください。

特定非営利活動法人プレジャーサポート協会総会親睦会パーティへ参加☆

 6月12日(日)に行われた、特定非営利活動法人プレジャーサポート協会総会親睦会パーティへ参加致しました。
今回は、プレジャーサポート協会の総会を含むプレジャーサポート協会&タッチインピース合同記念パーティへの出席で、プレジャーサポート協会とタッチインピースのこれまでのすばらしい活動や体験された方の楽しいエピソードをたくさん聞くことができました。

第7回LATD講習会~3日目~☆

 5月22日(日)第7回LATD3日目がトレーニングジムK2ATTにて行われました。
午前の講義は、藤木賢二先生による、‘スポーツ傷害・障害予防法’の講義でした。スポーツの現場において、最も多い傷害についてや、怪我をした場合の対処法などを先生の経験に基づいて学んでいただきました。受講者様方もご自分の抱えている悩みや疑問を先生に質問し、一つ一つ納得されながら講義を受けられていました。受講者様のお一人は『(現在指導している)子供の体をもう1度よく観察してみます。今まで気づいていなかった点があるかもしれません。』とおっしゃっていました。
午後の講義は、喜浦陽一先生による、‘ムーブメント・テクニック’の講義でした。ウォーミングアップの方法からメイントレーニング、そしてクールダウンのストレッチの方法などを、実技中心で学んでいただきました。『やっているメニューがマンネリ化していたので早速持ち帰って、実践します!!』と次の指導に意欲を燃やしている方もいらっしゃいました。
最後に、実技試験、そして筆記試験を受けていただき、不安な表情の方もいらっしゃいましたが、『受講して良かった。スキルアップにつながりました。これを期にまた勉強したいと思います。』と3日間の講義に満足していただけた様子でした。
>詳しくはPDFをごらんください。

運動指導者向けスキルアップセミナー開催☆

 平成23年5月15日(日)、熊本県八代市にある「やつしろハーモニーフォール」にて運動指導者向けのスキルアップセミナーを開催しました。
テーマは【高齢者のやる気を引き出すテクニック法】
講師は、ハートフルアソシエイト代表日本フィットネス協会 ADDエグザミナー 藤崎道子先生。
講義では「ロコモティブシンドローム」を中心に高齢者の身体特徴を学び、実技では「アイスブレーキング」や「アクティブパート」の実際を紹介後、受講者の皆様が音楽に振付をして頂きました。
九州各地より、14名の方が受講されました。
参加者の皆様の声
普段何気に行っていた指導に奥深さを感じました。これからも楽しい運動指導を行っていきたいです。
>詳しくはPDFをごらんください。

5月14日より第7回LATD講習会を開催しております

 5月14日より第7回LATD講習会を筑後で開催しております。
14日(土)、NPO法人プレジャーサポート協会 理事長 馬場賢親先生によるMFAケアプラスの講義でした。皆様熱心に講義を受けられ、『本当に勉強になりました。出来るだけ遭遇したくはないけれど、そのような場面になったときは、人の役にたてる自信がつきました。』とおっしゃる方もいらっしゃいました。スポーツの場面を想定した、実践的な応急処置法を学ばれました。
15日(日)、午前は、井上穣先生によるトレーニング基礎、午後からは上野豪先生による子どものためのレジスタンストレーニングが行われました。
子どものためのレジスタンストレーニングでは、実技中心で行われ、効率のよい身体の使い方や正しいレジスタンストレーニングの方法、また、レジスタンストレーニングで疲労した体をリラックスさせる方法を学んで頂きました。
『帰って復習しよう』という方や『すぐに現場で使います』という方など、充実した2日間となったようです。
>詳しくはPDFをごらんください。

運動指導者必見 スキルアップ講習会 開催!!

 健康運動指導士・健康運動指導実践指導者のための更新講習会
運動指導者必見 スキルアップ講習会開催
運動指導の中で年々高齢者を対象とした教室やレッスンの依頼が多くなってきております。
どういった指導が、高齢者のお客様のやる気を引き出すことができるのか安全で効果的な運動指導の実際を紹介し、指導テクニックを身につけていきます。
日時:平成23年5月15日(日)10:00~16:00
会場:やつしろハーモニー 熊本県八代市新町4-1 TEL:096-553-0033
対象:健康運動指導士・健康運動実践指導者・その他運動指導を行っている方
>詳しくはPDFをごらんください。

LATS養成講習会開催☆ in一般社団法人ウェルネスJAPAN本館

 3月20日(日)・21日(月)の2日間、一般社団法人ウェルネスJAPAN本館にて
九州初のLATS(リトルアスリートトレーニングスペシャリスト)養成講習会が開催されました。
LATSとはLATD(リトルアスリートトレーニングディレクター)を指導・養成する一般社団法人ウェルネスJAPAN認定のスポーツ指導者資格の中でも最高レベルの指導者のことです。
これまでLATD養成講習会で学んだ講習プログラムを今回は「指導者育成」の観点から実際の教育方法やトレーニング実技などもうワンランク高いレベルで学びました。
実際の指導場面を想定した2日間の講習会は参加者皆さんのスキルを高めただけでなく、「LATDの指導者としての責任や自覚を改めて認識できた。この素晴らしい資格をこれから世の中に、子どもたちへ普及していきたい」と目を輝かせながら話されてました。
今回は6名の方が「LATS修了」を迎えられました。
>PDFを見る

東北関東大震災で被災された方々へお悔やみ・お見舞い申し上げます

 東北関東大震災でお亡くなりになられた方のご冥福、また現在行方不明になられている方々の早期発見をお祈り申し上げますとともに、被災された方々へ心よりお見舞いを申し上げます。
私たち、一般社団法人ウェルネスJAPANと致しましても被災された方々に対しての援助・支援等について真剣に取り組んでまいりたいと考えております。
会員の皆様におかれましても、ご理解とご協力のほど宜しくお願い致します。