2月14日(火)
久留米市立西牟田小学校にて山本さと子氏による音楽教室を開催いたしました!
6年生42人と5限目を利用し、発声練習やその他歌について指導して頂きました![]()
課題曲は「最後のチャイム」
卒業式で歌うとのことで、6年生は歌詞の意味を考えながら歌うことも指導して頂きました。
6限目はミニコンサート!
山本さと子氏のミニコンサートと6年生による課題曲発表。
1年生から5年生の全学年が楽しみました![]()
山本さと子氏のミニコンサートでは、アンコールまであり、
大変喜んで頂いたようです![]()
これからも子どもたちに
夢を持つことの大切さ素晴らしさ
また、本物に触れる体験を
増やしていきたいと思います!!!
作成者別アーカイブ: wellnessjapan
健康運動指導士・健康運動指導者単位取得講座開催!
1月29日(日)健康運動指導士・健康運動指導者単位取得講座開催
大藪組コミュニティーホールにて一般社団法人ウェルネスJAPAN主催「運動指導者スキルアップセミナー」が開催されました。
今回はエムエムトラスト人材コンサルティング、日本フィットネス協会理事、安川雅代先生をお招きし、「お客様の心をつかむビジネスマナー」についてご講義頂きました。
午後は藤崎道子先生による「リズムを使った中高年の集団指導」は集団での運動指導時に使う曲の選曲の重要性とその音楽の使い方を実際に、課題曲を全員でシェアし、各自でパート分けし、振付をつけ、課題曲全体の振付を完成させました。「ひとりで振付を作るととても考え付かないような振付が学べて、とても刺激になりました」と参加者の皆さんも大変満足そうでした。
今後もまた、健康づくりや体力づくりに頑張られている方々のためにこうした素晴らしい講習会開催を継続していければと思います。
ペニープライスアロマセラピー資格認定ページ更新しました。
英国認定国際ライセンスIFPAアロマセラピスト&アロマアドバイザー資格認定を
取得できるアロマセラピスト養成アカデミー
「PPAA ジャパンペニープライスアカデミーオブアロマセラピージャパン」
「AAJ アロマセラピーアカデミージャパン」についてのホームページを更新いたしました。
2012年度第1回LATDスキルアップセミナー活動報告☆
1月22日(日)、一般社団法人ウェルネスJAPAN本館にて
「LATDスキルアップセミナー」が開催されました。
今回は「ジュニアアスリートのコンディショニング」を
テーマに終日講習会が行われました。
午前の部はトレーニングジムリアルロック代表 上野豪先生(WJ-LATS)による
「リトルアスリートに見られるスポーツ障害への関節アプローチ」で、
ウォームアップに用いるダイナミックストレッチの方法、
またその中で確認すべき動きのチェック、
さらにエラーに対するパートナーストレッチによる関節運動の修正法と、
即実践できるテクニックをたっぷりご指導頂きました。
「実際に使ってみたい技術ばかりでした」、
「LATD講習会よりさらに深い内容が学べて本当に良かった」と
喜びのコメントが沢山聞けました。
午後の部はアロマセラピーアカデミーJAPAN代表の橋本美紀先生(WJ-LATS)
による「ジュニアアスリートのためのアロマ・コンディショニング」でした。
アロマセラピーに必要な基本的なアロマオイルの説明やその効果について
講義を行った後、受講者の皆さんでご自分に合ったオリジナルアロマオイル
をブレンドし、そのオイルを用いてアロマオイルによるトリートメントを行い、
トリートメント前と後の違いを体験して頂きました。
「オイルを塗って方が脚が軽くなった」、
「動きが良くなったのが実感できる」
とこちらも即現場で活用が出来ると皆さん大変満足度が高かったようでした![]()
今後もテーマを設定し、様々なジャンルから子ども達をスポーツ障害から守る
テクニックを伝えていきたいと考えています。
「絶対また受講したいです」、「もっとこういう機会を作って下さい」といった
受講者の皆さんの声に応えるためにも!!
LACS養成講習会 IN福岡シンクロナイズドスイミングクラブ
去る1月8日(日)福岡市西市民プール会議室にて
LACS(リトルアスリートトレーニングケアサポーター 以下LACS)
講習会が開催されました。
LACSとは、スポーツに励む子ども達を栄養面、休養面からご自宅で
ケアをする保護者向けの講習会です。毎回、各チームからお子さんについて
学びたいことをお聞きし、各チームオリジナルの講習会を行っています。
今回はアロマオイルを用いたスポーツアロマコンディショニングを
行いました。LACSスポーツアロマコンディショニングの特徴は
お子さんに応じたオイルをブレンドし、そのオイルで足首や膝の
コンディショニングを行います。
今回は橋本美紀LATS(アロマセラピーアカデミーJAPAN代表)と
江上猛LATSが担当しました。
まず江上LATSが「トータルコンディショニングの考え方」について
講義し、食事や質の良い休養の取り方について説明がありました![]()
橋本LATSの「スポーツアロマコンディショニング」では
オリジナルオイルのブレンドから始まり、
自宅で行えるコンディショニング、ストレッチ法が行われ、
心地よいアロマの香りの中、皆さんリラックスしながら、
楽しく自宅でのケアについて学ばれてました![]()
終盤では実際にお子さんに覚えたての
アロマコンディショニングを施し、
満足の中講習会が終了しました。
「次回またやって欲しい」、
「もっと新しいアロマコンディショニングや
ストレッチを教えて欲しい」
と第2弾を希望される声もあがってました![]()
LATS養成講習会 12月
去る12月11日(日)・18日(日)に
LATS(リトルアスリートトレーニングスペシャリスト 以下LATS)
養成講習会が一般社団法人ウェルネスJAPAN本館にて開催されました。
LATSとはLATD養成を行う指導者のことです。
最新のスポーツ医科学に基づいたスポーツ指導や
トレーニングを安全に子ども達に指導出来る
人々を育てるスペシャリストです。
子ども達の夢を守るために、
地域のスポーツ指導者によりよいスポーツ指導を普及する
ことを目指して今回は福岡をはじめ、鹿児島、長崎から9名の方が
受講して下さいました。
LATDより高度な指導テクニック、
模擬授業や講習会運営法などを
二日間でしっかり学ばれました。
「自分の身体を通して、子ども達への指導法が学べた」、
「実際に講師の先生がおっしゃったような状況があって、
その時対応出来なかったことが今後は自信を持って指導できる」
と充実した講習会だったようでした。
きっとこれから、受講した皆さんが、
「子ども夢サポート」を力強く皆さんの地域で拡げて下さると信じています。
LATD11月開催 報告☆
去る11月19(土)・20(日)・27日(日)、
第9回LATD養成講習会が
一般社団法人ウェルネスJAPAN本館にて
開催されました![]()
一日目は開催式の後、「スポーツ現場での応急救護法」が行われ、
NPO法人プレジャーサポート協会馬場賢親理事長により、
現場を想定したリアルな設定の中、
CPR&AEDの操作について学びました。
皆さん、MFAケアプラスの資格を取得され、
「以前より、救急現場で身体が動きそう」、
「私にも出来そうな気がする」
と笑顔で感想をおっしゃってました。
その後は「ストレッチ実技」で
ストレッチの正しい方法やポイントを学びました。
「今まで適当にストレッチをやっていたことが改めて理解出来た」
と皆さん満足そうでした。
2日目は「トレーニング基礎」で運動指導者が知っておくべき、
機能解剖学やスポーツ生理学、
スポーツ栄養学を井上穣LATSの分かりやすく、
笑い声のあがる楽しい授業が行われました。
「ムーブメントトレーニング実技」では
江上LATSによる実技の講義で、
子どもの姿勢チェックから歩き方、
走り方から誤った身体の使い方の見抜き方を学びました。
実際にその場でバランスが改善されたり、
走るスピードが速くなるなどの実体験をされ、
受講者の皆さんも大盛り上がりでした。
3日目は藤木LATSの「スポーツ障害予防」では、
よく知られている足首ねんざのメカニズムやケア法、
またはそれを予防するためのアライメントチェックなど、
大変濃い内容の講義が展開されました。
「もっと聞きたかったです」、
「正しいケアが分かって、明日から早速使います」
との感想があがってました。
また、上野LATS(トレーニングジムリアルロック代表)による
「子どものためのレジスタンストレーニング」では、
正しい子どものための筋力トレーニング法が紹介され、
「分かりやすかった」、
「子ども目線での指導法を再認識できた」
と満足そうでした。
実際に身体の歪みや痛みがあった受講者の方が受講後、
「痛みがなくなった」、「足が軽くなった」
と嬉しそうに身体を動かされてました。
最終日に行われた筆記試験と実技試験の結果、今回4名の方が合格されました。
「もっともっと勉強して子ども達の力になれる指導者を目指します」と力強いコメント
を寄せて頂いた受講者の方もいらっしゃいました。
第一回Wellness JAPAN CHAMPION cupが開催されました
第一回 Wellness JAPAN CHAMPION cup
期 日 平成23年12月18日
場 所 八女市サッカー場
主 催 一般社団法人ウェルネスJAPAN
協 賛 WBFT 筑後
今回の大会は、筑後市、八女市から社会人の4チームに参加して頂きました![]()
また、参加チームの方々にはお子様もご一緒に参加していただき、子どもVS大人の試合も行いました![]()
↑全チームの記念写真です。皆さん少々緊張気味かな。。。
↑試合開始の挨拶。プロみたい![]()
↑試合参加の子どもたち。カッコイイ!!
↑大人かおまけのスピードボールを取りに来てるぞ!
前後半10分間走り回り、大満足の子どもたちでした。
子どもたちとスポーツで触れ合うことが出来て、
会場の全員が終始笑顔でした。
また、やりたい! みんなの思いが一つになった瞬間でした。
健康運動指導士・健康運動実践指導者のための登録講習会開催/申込書
健康運動指導士・健康運動実践指導者のための登録講習会開催!!
内容:ビジネスマナーをわきまえた中高年者の集団指導テクニックを身につける。
取得単位:講義・1単位 実技・3単位
日時:平成24年1月29日 10:00~15:00
場所:福岡県筑後市長浜2043-1 株式会社大藪組ホール
※詳細・申し込みについては添付資料をご確認ください。
健康運動指導士・健康運動実践指導者のための登録講習会.doc
健康運動指導士・健康運動実践指導者のための登録講習会申込書.xls
健康運動指導士・健康運動実践指導者のための登録講習会開催!!
ビジネスマナーをわきまえた中高齢者の集団指導テクニックを身につける
★講 師 安川 雅代(有エム・エム・トラスト 人材育成コンサルタント
社団法人 日本フィットネス協会 理事
財団法人 健康体力づくり事業財団 健康運動指導士認定
テスト審査員
★講 師 藤崎 道子 ボディ コンデショニング スペース ~フィール~
代表取締役
社団法人 日本フィットネス協会 ADD
★受講資格者:健康運動指導士及び健康運動実践指導者、フィットネスインストラクター、
パーソナルトレーナー、その他運動指導者
★講習内容:運動指導を行うにあたっての、お客様とのコミにケーション能力を高め、
お客様の心をとらえた中で、楽しく体を動かす運動テクニックを身につけて
行きます。
★講習会スケジュール:平成24年1月29日(日)
10:00~15:00
★会場:福岡県筑後市長浜2043-1
株式会社大藪組ホール
★定員:50名
※お申し込み等詳細については、近日中に同ページにてご案内いたします。
健康運動指導士・健康運動実践指導者のための登録講習会.doc